三国志城
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
三国志城
三国志
博物館
スレッド一覧
◇
個人情報流してます
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全692件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。
ありがとうございました
投稿者:
亮明
投稿日:2015年 8月17日(月)12時03分25秒
返信・引用
こんにちは。三顧会参加者の平均年齢を引き上げている亮明です。
先日の三顧会ではお世話になりました。楽しい時間を過ごすことができました。
実はデジカメは持参したものの、電池を充電したまま忘れ、さらに携帯も忘れ、(歳かな)
というわけで今回は写真がありません。
先行き不透明な中、岡本さんをはじめスタッフの方々にはお世話になり、
ありがとうございました。
新聞記事
投稿者:
亮明
投稿日:2015年 6月12日(金)13時04分27秒
返信・引用
こんにちは。ご無沙汰しております。
先日元上司が毎日新聞の地方版(ふれあい毎日)に掲載されていた谷さんの訃報
および三顧会の記事を送ってくれましたのでご紹介します。
(元上司は岩国の出身で帰省されていた時見られたらしいです)
(無題)
投稿者:
三顧会スタッフ傅僉
投稿日:2015年 5月11日(月)10時34分38秒
返信・引用
館長のおかげでたくさんの方々に出逢え、絆を深めることができました。
三顧会では館長の居られない違和感に常に苛まれました。
次回三顧会も三国志城にて3/14(金)に開催する予定です。
8/13(木)夕方より前夜祭もやります。
空から笑われないように明るく、楽しく、改めて皆様と少しでも谷館長を偲んでいきたいと思います。
館長の訃報
投稿者:
英傑群像岡本
投稿日:2015年 5月 7日(木)20時30分4秒
返信・引用
テイヤさん、亮明さん
書き込みありがとうございます。
館長の訃報は、関係するもの皆さんショックだと思います。
館長の訃報により施設休館(期間未定)です。
8/14の三顧会は実施いたします。8/13の前夜祭も
三国志城開けていただきます。
館長との心の対話も兼ねて、お時間あればいらしてください。
よろしくお願いします!
なんだってえ!?
投稿者:
テイヤ
投稿日:2015年 5月 7日(木)20時03分9秒
返信・引用
眠気がぶっとんだテイヤです。ご無沙汰してます。
亮明さんの↓のコメントを見て、驚きを隠せません。
先月末に食事を取りに行ったら休館していて、まさかと思いましたが一番最悪の事になっていたとは…
谷さんに沢山お世話になった身としてとても寂しく、悲しいです…
ご冥福をお祈りします…
お世話になりました
投稿者:
亮明
投稿日:2015年 5月 7日(木)12時39分8秒
返信・引用
こんにちは。亮明こと竹内です。
先日の三顧会では遅刻してしまい失礼いたしました。
谷さんの訃報も知らず(岡本さんのツイッターのチェックもれのため)能天気に楽しんでおりました。例によって本当に居ただけでしたがいろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。
末筆ながら谷さんのご冥福をお祈りいたります。
三顧会の前夜祭から参加したいのですが
投稿者:
林原琴乃
投稿日:2015年 4月24日(金)22時29分56秒
返信・引用
残念なことに三国志城に今日電話しても応答がなく、mixiでの英傑群像さまのつぶやきで今日から三国志城がメンテナンス休館に入ったことを知りました。電話で前夜祭からの参加表明ができないみたいなので、こちらで参加表明したいですがよろしいでしょうか?英傑群像さまにもmixiで話は伝えてあります。どうかよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2015年 1月 6日(火)15時21分14秒
返信・引用
三顧会の会員の皆様
新年明けましておめでとうございます
皆様お揃いにて新しい年をお迎えの事とお慶び申し上げます
今年も皆様に取りまして益々ご隆昌とご健勝の年となりますよう
心からお祈り申し上げております
皆様えのご挨拶が遅くなりまして申し訳ありません悪しからず御了承ください
三国志城も今年もよりよい三顧会を開催して皆様のご期待に添えるように頑張りたいと
思っておりますので旧年同様ご愛顧下さいますよう宜しくお願い申し上げます
ありがとうございました
投稿者:
亮明
投稿日:2014年11月25日(火)13時03分18秒
返信・引用
先日(11月22日(土))三国志城を訪問させていただきました。
今回はバスの時間を考えて行ったのでタクシーに乗ることも駅から歩くこともなく
スイっとたどり着けました。(ただバスの中は客も運転手も知り合いみたいで
アウェイ感が・・・)
私が展示を見ている間に団体さんが来られたみたいですが、団体さんは食事だけ
だったらしく顔をおわせることもなく独り占めしちゃいました。
谷さん、面倒なことをお願いして申し訳ございません。
久しぶりに訪問できてよかったです。ありがとうございました。
ちなみに添付の写真は途中で見た鳥(たぶんサギ)です。自然豊かですね。
Re: 三国志祭
投稿者:
亮明
投稿日:2014年11月 6日(木)12時38分59秒
返信・引用
>
No.802[元記事へ]
岡本さんへのお返事
岡本さま
ご苦労も知らず勝手なことを言って申し訳ございません。
「おまえみたいなバカが勝手なことばかり言うから苦労するんだよ!!」
とお怒りの向きもありましょうがお許しくださるよう願いいたします。
歴史人のコラム拝見しました。たった2人で三国志祭を企画されている
と知り驚きました。三顧会に三国志祭と岡本さんの三国志愛の大きさが
よくわかります。
今度の3連休にでも三国志城を訪問させていただこうと思っております。
その際に岡本さんの写真をお預けしたいと思いますので、行かれたときに
お受け取りください。
(谷さん、その際はよろしくお願いいたします。)
> 亮明さんへ
>
> 遠路、ご来訪ありがとうございます。
> 三国志城のブースは無人のため
> 誰かが見ておかないといけないので
> 今年はジオラマ館になりました。
> (台風の風対策という意味あいもあります)
>
> 撮影できず申し訳ありません。
>
> 岡本
Re: 三国志祭
投稿者:
岡本
投稿日:2014年11月 4日(火)19時13分36秒
返信・引用
>
No.801[元記事へ]
亮明さんへ
遠路、ご来訪ありがとうございます。
三国志城のブースは無人のため
誰かが見ておかないといけないので
今年はジオラマ館になりました。
(台風の風対策という意味あいもあります)
撮影できず申し訳ありません。
岡本
> こんにちは。またまた亮明こと竹内です。
> さる10月12日(日)に神戸の三国志祭1日目に行ってきました。
> さて、三国志城のブースを撮影 と思ったらなかなか見つからず、最後の手段(?)で
> スタッフの方に聞いたらジオラマ館の中ということで見に行きました。しかし中は
> 撮影禁止(T◇T) というわけで写真は孔明わんと関うーたんのステージです。
> 司会の女性がいなくなったとのことで中国伝統武器演武会で岡本さんが急遽司会を
> されているのをムフフと思いながら見て、次の探偵ナイトスクープのリベンジ戦
> (龍谷大学の竹内先生と三国志マニアの蒲少年の対決)を同姓のよしみで竹内先生を
> 心の中で応援しながら見ました。(周りは少年贔屓でしたが)
> 台風が心配だったので対決を見たあとはとっとと撤退しましたが1日目は影響も
> ほとんどなくラッキーでした。
> (2日目が大変だったらしいです。岡本さんおつかれさまでした)
> 来年は三国志城ブースは撮影可能な場所にしてほしいものです。
三国志祭
投稿者:
亮明
投稿日:2014年10月15日(水)12時58分13秒
返信・引用
こんにちは。またまた亮明こと竹内です。
さる10月12日(日)に神戸の三国志祭1日目に行ってきました。
さて、三国志城のブースを撮影 と思ったらなかなか見つからず、最後の手段(?)で
スタッフの方に聞いたらジオラマ館の中ということで見に行きました。しかし中は
撮影禁止(T◇T) というわけで写真は孔明わんと関うーたんのステージです。
司会の女性がいなくなったとのことで中国伝統武器演武会で岡本さんが急遽司会を
されているのをムフフと思いながら見て、次の探偵ナイトスクープのリベンジ戦
(龍谷大学の竹内先生と三国志マニアの蒲少年の対決)を同姓のよしみで竹内先生を
心の中で応援しながら見ました。(周りは少年贔屓でしたが)
台風が心配だったので対決を見たあとはとっとと撤退しましたが1日目は影響も
ほとんどなくラッキーでした。
(2日目が大変だったらしいです。岡本さんおつかれさまでした)
来年は三国志城ブースは撮影可能な場所にしてほしいものです。
Re: 見学に掛かる時間はどれくらいでしょうか?
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2014年 9月15日(月)11時14分50秒
返信・引用
>
No.797[元記事へ]
MAEDAさんへのお返事
掲示板を見ずにいまして大変申し訳なく思っています
何卒お許しください心からお詫び申し上げます
今日掲示板を開きましてもう三国志城に来てくださったのでは?と
後悔しています
大変申し訳ありませんでしたお詫び申し上げます
> 今度の三連休に行こうと思ってますが、だいたいどれくらいで廻れますか?参考にしたいと思います。
Re: 今年も・・・
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2014年 9月15日(月)11時04分47秒
返信・引用
高順さんへのお返事
高順さんお返事が遅くなり申し訳ありません ついつい多忙と言う
言い訳と筆不精の言い訳となってしまいます けれども…
14日に帰省されると思って久振りにと懐かしく思っていました
のにお逢い出来ず非常に残念におもいました
御帰省の際には是非お立ち寄りください お待ちしています 尚
次の5月4日の三顧会の際には御逢いしたいと思っています
元気なお顔を見せて下さい
重ねてお待ちしています
> 14日は一日予定ありです
> もう3年以上行ってない気がします・・・
Re: 見学に掛かる時間はどれくらいでしょうか?
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2014年 9月15日(月)10時47分26秒
返信・引用
>
No.797[元記事へ]
MAEDAさんへのお返事
三国志城えのご来場お待ちしています
見学時間は平均約40分位の人が多いように思います
人によりますと1時間も2時間もかかられます
人それぞれと思っております
> 今度の三連休に行こうと思ってますが、だいたいどれくらいで廻れますか?参考にしたいと思います。
見学に掛かる時間はどれくらいでしょうか?
投稿者:
MAEDA
投稿日:2014年 9月11日(木)12時27分46秒
返信・引用
今度の三連休に行こうと思ってますが、だいたいどれくらいで廻れますか?参考にしたいと思います。
ありがとうございます
投稿者:
亮明
投稿日:2014年 8月22日(金)12時51分36秒
返信・引用
>
No.795[元記事へ]
谷千寿子さんへのお返事
谷さん、お気遣いありがとうございます。大阪の親戚からも
連絡があったりしたのですが、私が住んでいるところは
広島と言っても南のほうなので今回の災害で直接の被害はないのです。
大雨や雷はあったのですが、「うちに(雷が)落ちないでくれ~っ!!」程度でした。
広島に住んでいても情報は全国版のニュース等ですが、今朝はいきなり
行方不明者が増加していて驚きました。
こんな感じで私自身ピンピンしております。
地元民として1日も早い救出・復旧を願いつつ、今年の三国志祭や三国志学会に
思いをはせています。(お気楽)
谷さんもどうかご自愛ください。
> 亮明さんへのお返事
> 毎回遠路にも拘わらずご参加くださいまして有り難うございます
> 竹内さんのお顔を拝見するとホットします
> 穏やかで楽しそうに参加してくださっている事に感動を覚えます
> 昨日今日と広島の災害の放送を聞いていて竹内さんの方はと思いました
> お変わり有りませんでしたでしょうか?…
> 季節の変わり目ですお体を大切にご活躍をお祈りしています
> 又御逢い出来る日を楽しみにしています
Re: お世話になりました
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2014年 8月21日(木)09時23分3秒
返信・引用
亮明さんへのお返事
毎回遠路にも拘わらずご参加くださいまして有り難うございます
竹内さんのお顔を拝見するとホットします
穏やかで楽しそうに参加してくださっている事に感動を覚えます
昨日今日と広島の災害の放送を聞いていて竹内さんの方はと思いました
お変わり有りませんでしたでしょうか?…
季節の変わり目ですお体を大切にご活躍をお祈りしています
又御逢い出来る日を楽しみにしています
> こんにちは。亮明こと竹内です。
> 先日の三顧会では本当にお世話になりありがとうございました。
> 当日岩田駅に着いたらタクシーが1台だけいて「ラッキー!」と飛び乗り三国志城についたのですが、
> 若干時間が早かったのか「日にち間違えた?」というくらい静かでした。でも時間になると多くの
> 参加者が来られて安心しました。
> 毎回ただ参加するだけで楽しむだけ楽しませてもらっており申し訳ありません。
> しかし今回も盛会でしたし楽しかったです。
> 谷さん、ご挨拶もせずとっとと消えてしまい失礼いたしました。
> また来年も是非参加させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
お世話になりました
投稿者:
亮明
投稿日:2014年 8月18日(月)12時39分5秒
返信・引用
こんにちは。亮明こと竹内です。
先日の三顧会では本当にお世話になりありがとうございました。
当日岩田駅に着いたらタクシーが1台だけいて「ラッキー!」と飛び乗り三国志城についたのですが、
若干時間が早かったのか「日にち間違えた?」というくらい静かでした。でも時間になると多くの
参加者が来られて安心しました。
毎回ただ参加するだけで楽しむだけ楽しませてもらっており申し訳ありません。
しかし今回も盛会でしたし楽しかったです。
谷さん、ご挨拶もせずとっとと消えてしまい失礼いたしました。
また来年も是非参加させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
三顧会にご参加くださった皆様
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2014年 8月16日(土)16時52分0秒
返信・引用
ご多忙にも拘わらず遠方より三顧会にご参加くださいまして有り難う
ございました 厚く御礼申し上げます
御蔭さまでとても有意義な三顧会を開催する事ができ楽しさの尽き
ない一日を過す事が出来ました
皆様も楽しんで戴けましたでしょうか?
今回21回目でしたけれど一度も重複した催しを行った事がありません、
これは偏にスタッフの智の和の賜物であり自慢でもあります、
これからも新しい事を考えて参加してくださる皆様に楽しんで戴けます
ように…と意気込んでいます、楽しみにしてご参加くださいますよう
お待ちしています
参加して下さる皆様が、三国志城を、我が故郷だと思って5月4日と
8月14日は、里帰りをする気持ちで参加して下さる事を願っています。
残暑も厳しく気候の安定しない日々が続いています
皆様御身御大切になさいまして益々ご健勝にてご活躍なさいますよう
心からお祈り申し上げております
この度はご参加有り難う御座いました重ねてお礼申し上げます
Re: ありがとうございました
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2014年 5月13日(火)16時42分19秒
返信・引用
亮明さんへのお返事
> こんにちは。先日の三顧会ではあいかわらず”居ただけ”の亮明です。
> 当日岩田駅に着いたらバスが5分前に出たばかりで、タクシーもおらず、結局歩きました。(疲)
> スタッフのみなさまには本当にお世話になりました。所用のため途中で撤退させていただいたのですが
> 楽しい時間をすごすことができ、感謝しております。
> 夏の三顧会も楽しみにしております。8月にお会いしましょう.
今回も来てくださるだろうか? と心待ちにしていました、お顔が見えたときほっと
しました。
8月14日の三顧会でお元気なお顔に逢える事を楽しみにしています。
これから暑さに向かいます体に気をつけて日々をご活躍なさいます事をお祈りしています。
ありがとうございました
投稿者:
亮明
投稿日:2014年 5月 7日(水)12時37分15秒
返信・引用
こんにちは。先日の三顧会ではあいかわらず”居ただけ”の亮明です。
当日岩田駅に着いたらバスが5分前に出たばかりで、タクシーもおらず、結局歩きました。(疲)
スタッフのみなさまには本当にお世話になりました。所用のため途中で撤退させていただいたのですが
楽しい時間をすごすことができ、感謝しております。
夏の三顧会も楽しみにしております。8月にお会いしましょう。
第20回三顧会のお礼
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2014年 5月 5日(月)12時16分51秒
返信・引用
5月3日の前夜祭と5月4日三顧会に遠路も厭わずご参加下さいました皆様大変有り難うござい ました 心から感謝しています厚く御礼申し上げます
2日共晴天に恵まれた中種々の催し物が恙無く開催されまして大変嬉しく思いました
今後も5月4日・8月14日の年間2回の三顧会を開催して行きます
皆様の暖かいご支援なくては行なう事が出来ません今後も何卒ご支援戴けますようお願い
致します 又、8月13日の前夜祭と14日の三顧会を今から楽しみに皆様のお越しを心か
らお待ちしています
皆様の益々のご健勝と御活躍お祈りしています
(無題)
投稿者:
紫眞(中山)
投稿日:2013年12月31日(火)12時26分44秒
返信・引用
平成25年も残りわずかとなりました。
今年の御厚意に感謝致しますと共に、来年も変わらぬご愛顧の程、何卒宜しくお願い致します。
皆様、よい年を迎えてください。
来年も三国志城で、皆様とお逢いできる日を楽しみに待ってます♪
三国志城新聞掲載
投稿者:
英傑群像
投稿日:2013年12月24日(火)19時19分19秒
返信・引用
掲載遅くなりましたが
三国志城に中国から有名な写真家の方が
こられました。2社の新聞記事になりました。
三国志祭
投稿者:
亮明
投稿日:2013年10月16日(水)13時06分37秒
返信・引用
こんにちは。またコイツかぁ~との向きもありましょうが亮明です。
一昨日神戸の三国志祭に行ってきました。三国志ガーデンに行くと見たようなオニーチャンが・・・と思っていたら我らが岡本さんがいらっしゃいました。幸先いいなあと思いつつ、会場へ。今回は何となくこぢんまりした感じでしたが、満喫してきました。三国志城の展示コーナーも見つけました。室内ではなく庭にありましたが。
今年は盆の三顧会に参加できなかったことが心残りではありますが、三国志学会や三国志祭に行けたのでよしとするしかないかな、と思っています。
三国志城の方にもまた訪問させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
三国志学会
投稿者:
亮明
投稿日:2013年 9月17日(火)13時00分27秒
返信・引用
ご無沙汰しております。先日の三顧会には参加できず失礼しました。(まあ、私がいなくてもつつがなく挙行されたと思います)
ところで14日に京都・龍谷大学で開催された三国志学会に行ってきました。(台風とぶつからなくてよかったです)今回はマンガとかゲームなどのサブカル系のネタがないせいか、教室が広かったせいか参加者が若干少なく感じました。(学術的な報告にしてもメインな人物の関係はなかったです)しかしいろいろな方向から三国志を研究されている方々が多くいらっしゃるということを再認識し自分ももっとまじめに三国志の勉強しなきゃと思いました。
みなさんも一度参加されてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございました
投稿者:
武藤
投稿日:2013年 8月25日(日)23時26分57秒
返信・引用
谷館長、英傑群像さんはじめ、スタッフの皆様、三顧会御疲れ様でした。
また、毎回非常に楽しませて頂いております。本当に毎度毎度ありがとうございます。
今年は8月のみの参加でしたが、今から来年参加するのを楽しみにしております。
次の機会も宜しくお願い致します。
追申。
赤米(古代米?)おいしく頂いております。
次の機会も是非購入したいと思っておりますので宜しくお願い致します。
三顧会
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2013年 8月17日(土)12時02分19秒
返信・引用
三個会にご参加下さいました皆様に
ご多忙の中又炎暑にもめげずご参加くださいまして有難う御座いました
御蔭さまでとても有意義な三顧会が開催できました事を心からお礼申し
上げます 尚
つつが無くとても楽しく会が催されましたのも 参加下さいました
皆様のマナーのよいご協力と スタッフの方達の並々ならぬご尽力の
賜物だと感謝しています
有難うございましたこころからお礼申し上げます
三顧会を末永く継続して皆様との親交を深めて行きたいと思って
いますので 今後も何卒宜しくお願い致します
残暑がまだまだつづきます皆様の益々のご健勝にてのご活躍とご多幸を
お祈り申しあげております
Re: 三顧会2013/8/14
投稿者:
紫眞
投稿日:2013年 8月16日(金)00時48分46秒
返信・引用
>
No.782[元記事へ]
英傑群像さんへのお返事
お疲れさまでした
大変でしょうが、これからも宜敷くお願いしますね
留守中は、しっかり城は守りますんで
三顧会2013/8/14
投稿者:
英傑群像
投稿日:2013年 8月16日(金)00時13分34秒
返信・引用
三顧会イベント
ご参加頂いた皆様
ありがとうございました。
来年もゴールデンウィークとお盆に実施しますので
皆様のご参加おまちしております!
今年も・・・
投稿者:
高順
投稿日:2013年 8月12日(月)00時15分39秒
返信・引用
14日は一日予定ありです
もう3年以上行ってない気がします・・・
三顧会にご参加くださった皆様に~余儀なくご参加できなかった皆様に
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2013年 5月12日(日)15時50分9秒
返信・引用
第18回三顧会にご参加下さいました皆様
ご多忙にも拘わらずご参加くださいましたことに、厚く御礼申し上げます
御蔭さまで何時に変わらず盛大に開催する事が出来ました事に心から感謝しています
そして懐かしいお顔に接する事が出来て嬉しさが募りました。又、新しい出会いも有り
此の世の幸せを一入感激しました。
これからも、毎年二回の5月4日(5月3日前夜祭)と8月14日(8月13日前夜祭)
の、三顧会は継続していきます、(日程の変更はありません)
皆様お誘いあわせて是非参加してください、お待ちしています。
ご参加できなかった三顧会員の皆様に
その後 お変わりなくご健勝にてご活躍なさっておられる事と思います
心からお慶び申し上げます
お体に気をつけられまして益々ご健勝にてご活躍なさいますよう
お祈り申し上げております。
そしてこの次にはお会いできますよう心からお待ち申し上げております。
Re: 三顧会ありがとうございました
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2013年 5月12日(日)15時20分2秒
返信・引用
>
No.778[元記事へ]
竹内亜古さんへのお返事
先日の三顧会に遠路ご参加下さいまして有難うございました。
何時に変わらぬ明るい笑顔に御逢い出来てとても嬉しく思いました。
御蔭さまでとても盛大に第18回の三顧会を終える事が出来ました、心からお礼申し上げます
尚8月の三顧会には、御用で参加が不可能との事大変残念に思います けれども来年の五月には
お元気な姿にお会い出来ますとの事 今から来年の五月を楽しみに心待ちにしています。
又、御逢い出来る日までお元気でご活躍なさいますようお祈りしています。
> こんにちは。亮明こと竹内です。
> 先日の三顧会ではお世話になりました。とても楽しい一日を過ごすことができ、
> ありがとうございました。
> スタッフ・参加者のみなさま、谷館長さま、おつかれさまでした。
> 今回は三国志城に行く時間が若干遅くなってあせりましたが、受付のところで
> ちょうと谷さんが出てきてくださいましたのでスムーズに参加できました。
> 途中雨が降ったりしてスタッフの方々は苦労されたと思います。
> 本当にお世話になりました。
> 次回のお盆の三顧会は何故か予定が入ってしまい参加できなくなってしまった
> のですが、来年の5月は必ず参加させていただきます。(断言)
> また来年お会いしましょう。
三顧会ありがとうございました
投稿者:
竹内亜古
投稿日:2013年 5月 8日(水)12時42分50秒
返信・引用
こんにちは。亮明こと竹内です。
先日の三顧会ではお世話になりました。とても楽しい一日を過ごすことができ、
ありがとうございました。
スタッフ・参加者のみなさま、谷館長さま、おつかれさまでした。
今回は三国志城に行く時間が若干遅くなってあせりましたが、受付のところで
ちょうと谷さんが出てきてくださいましたのでスムーズに参加できました。
途中雨が降ったりしてスタッフの方々は苦労されたと思います。
本当にお世話になりました。
次回のお盆の三顧会は何故か予定が入ってしまい参加できなくなってしまった
のですが、来年の5月は必ず参加させていただきます。(断言)
また来年お会いしましょう。
大18回三顧会開催について
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2013年 4月14日(日)17時08分59秒
返信・引用
陽春の候となりました
皆様方に於かれましては、お変わり有りませんか? お伺い致します
三国志城も恙が無く日々変わるお客様と楽しく過ごしています
早いもので あっと言う間に一年が過ぎて皆様と共に過ごした三顧会の楽しかった昨年の
5月4日の事が昨日の事のように思い出されます
今年も恒例の5月4日の三顧会まで後数日となりました 今年は何方が来て下さるだろう
か? と胸をわくわくさせながら指折数えて待っています
是非皆様お誘いあわせて是非参加してください
お待ちしています
今年の催は とても面白く楽しいものとなると思っています
開催行事
三国志人物 髭作り
三国志のお話
弓・矢
弩
術剣
手戟
矢投げ 5種目勝ち抜きゲーム大会など 及び恒例のコスプレ大会も…
スタッフ一同 何方が参加してくださるか?と、首を長くしてお待ちしています
前夜祭も楽しみです
皆様 お友達を誘って是非参加してください お待ちしています
Re: 長崎燈會
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2013年 4月14日(日)15時30分58秒
返信・引用
>
No.775[元記事へ]
竹内亜古さんへのお返事
> 新年好!(って遅い!!という向きもありましょうが春節から日がたっていないので良いことにしておいてくださいませ)
> 先日の連休に長崎に旅行しました。お目当ては在長崎の伯母に会うことと、ランタンフェスティバルに行くこと、および孔子廟・中国歴代博物館に行くことでした。「中国歴代」とは言うものの、ほぼ孔子博物館といった感じで三国志のさの字もありませんでした。(泣)
> ランタンフェスティバルではおなじみの赤兎馬に乗った関羽がありそこはかとなく期待しつつ他の三国志関連の像がないかと探したのですが、確信できるものはなく(HPに載っていた曹操も見あたらず・・・別の会場だったのかも)ただ「これは孔明先生?」と思ったものがありましたので写真を添付します。ランタンフェスティバルは人出がハンパなく多かったのですがランタンがきれいで本当に行ってよかったと思いました。みなさんも機会があれば行かれては如何でしょうか。
亜子さんその後お変わり有りませんか?
お伺い致します
春とは言いながらもまだまだ寒さが収まりません
風が強く三国志城の旗が あっと言う間に高く舞い上がり遠くに飛んでいきました、
飛んで行った旗よりももっともっと早く一年が過ぎました、もうすぐ5月4日です、今年もお顔が見ら れますでしょうか?今から胸を、わくわくさせながら待っています。
長崎燈會
投稿者:
竹内亜古
投稿日:2013年 2月13日(水)12時45分11秒
返信・引用
新年好!(って遅い!!という向きもありましょうが春節から日がたっていないので良いことにしておいてくださいませ)
先日の連休に長崎に旅行しました。お目当ては在長崎の伯母に会うことと、ランタンフェスティバルに行くこと、および孔子廟・中国歴代博物館に行くことでした。「中国歴代」とは言うものの、ほぼ孔子博物館といった感じで三国志のさの字もありませんでした。(泣)
ランタンフェスティバルではおなじみの赤兎馬に乗った関羽がありそこはかとなく期待しつつ他の三国志関連の像がないかと探したのですが、確信できるものはなく(HPに載っていた曹操も見あたらず・・・別の会場だったのかも)ただ「これは孔明先生?」と思ったものがありましたので写真を添付します。ランタンフェスティバルは人出がハンパなく多かったのですがランタンがきれいで本当に行ってよかったと思いました。みなさんも機会があれば行かれては如何でしょうか。
2013年
投稿者:
英傑群像岡本
投稿日:2013年 1月 8日(火)13時28分1秒
返信・引用
遅れましたが
あけましておめでとうございます。
今年もゴールデンウィークとお盆に
「三顧会」三国志イベントでたくさんの方と
交流できることを楽しみにしております。
●持ち込み発表会・持ち込み企画等も募集中です!
謹賀新年
投稿者:
紫眞(しん)
投稿日:2013年 1月 1日(火)17時34分39秒
返信・引用
明けましておめでとうございます
夜空は晴れていたのですが、早朝から降り続いた雪が積もり、石城山での初日の出を拝むことは叶いませんでしたが、三国志城へ谷館長に挨拶しに参ってきました
他の三顧会同志の皆様も来城されており、久しぶりの再会を楽しみました
平成25年(2013年)が始まりましたが、実り多き一年にしたいと思っています
皆様にとっても、幸多き年になりますよう、心から願っています
本年も、何卒宜敷くお願い申し上げます
新年のご挨拶
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2013年 1月 1日(火)10時28分35秒
返信・引用
謹賀新年
あけましておめでとうございます
皆様におかれましては益々ご健勝にて輝かし新春を迎えられました事と
心からお慶び申し上げます
三国志城も恙が無く新春を迎える事が出来ました
これも偏に三国志城をご愛顧下さる皆様方の暖かいご支援の賜物だと
深く感謝しています厚く御礼申し上げます
今年も皆様方の暖かいご支援を仰ぎながら楽しい年を過ごしたいと
願っています
皆様もお体御大切になさいまして益々ご健勝にてご活躍なさいます事を
心からお祈り申し上げます
尚今年も御来城下さいますことを心からお待ち申し上げております
追而…
今年の平成二十五年一月一日は三国志城に取りましては非常に驚く
出来事がありました?
会館以来始めての大雪でした七センチメートルも積もっていました
拾時頃には全部消えました(蔭には残っています)
近年ではじめてです
雪は降っても積むことはなく始めての雪で驚きました
おじゃましました
投稿者:
竹内亜古
投稿日:2012年12月25日(火)13時12分38秒
返信・引用
こんにちは。亮明こと竹内です。
先週土曜日にやっと三国志城を訪問できました。(本当は8日(土)の予定
だったのですが事情があり実現しませんでした)
今回は神籠石資料の方もじっくり(?)見させていただきました。
昼は孔明ラーメンと五斗米道焼きめしといういい歳してがっつりいただきました。
(だからデブなんだよ!という向きもありましょうが)おいしかったです。
ところで第1展示場の出口が開かないと報告しましたが、よく考えてみると
単に鍵が閉まっていただけかな~と思いました。早く気付けって話ですが
もう解決してますよね。失礼しました。
また訪問させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
(写真は三国志城前にあった山口県の幟ですが「あ、島耕作だ」ということで
つい撮っちゃいました)
クイズ
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2012年11月 3日(土)09時37分33秒
返信・引用
平成24年度クイズラリー結果報告
100~90
藤井・佐藤・萩原・今井・鬼武・村川・西村・山本・
90~80
木村・内藤・大蔵・中村・村山・大倉・宮脇・竹重・鬼武・安田・棟森・行本・木村・
坂井・白地・井村・
80~60
岡本・記名なし・岡本・杉原・守田・佐々木・森戸・坂田・山本・山崎・宮原・横道・
西村・佃・日野・川原・木戸・荘田・中田・木村・後藤・田上・大賀・白井、安子・
安子・山田・古月・平野・
その他
46名
Re: 今度は三国志祭
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2012年10月 9日(火)13時33分33秒
返信・引用
>
No.768[元記事へ]
竹内亜古さんへのお返事
すっかり秋らしくなりました 亜子さんの素晴らしい活躍に感心しています
膝のお怪我はもう大丈夫なのですネ・・
神戸の三国志祭のようすを報せてくださいまして有難うございます
写真を載せて下さって有難う 様子がよくわかりますのでとても嬉しく思っています
いつも暖かい心ずかいのかんしゃしています
季節柄お体を大切になさいまして益々ご活躍なさいますようおいのりしています
> こんにちは。またコイツかとの向きもございましょうが、亮明こと竹内です。
> さて、この連休に姫路にいる叔母の見舞いがてら神戸三国志祭に行ってきました。
> お目当ては杜康潤さんのトークショーと加藤徹先生の講演だったので終わったあとは
> さっさと撤退しました。杜康潤さんのトークショーにはこちらでもおなじみの
> 英傑群像岡本さんがお相手としてトークされてました。やはり三国志迷の面目躍如
> というか、岡本さんもディープな三国志関連の場所に行かれてるようで、
> うらやましい限りです。
> 三国志城のブースも発見しました。以前より小さい感じでしたが(写真参照)
> 成都武候祠のブースも同じ大きさだったので三国志城が不当に扱われているわけ
> ではないと安心しました。
> 三顧会~三国志学会~三国志祭と今年の三国志関係のイベントは(私的には)
> これにて完了といった感じですが、年内にも三国志城にはお邪魔したいと
> 思っております。そのときにはよろしくお願いします。
今度は三国志祭
投稿者:
竹内亜古
投稿日:2012年10月 9日(火)12時50分41秒
返信・引用
こんにちは。またコイツかとの向きもございましょうが、亮明こと竹内です。
さて、この連休に姫路にいる叔母の見舞いがてら神戸三国志祭に行ってきました。
お目当ては杜康潤さんのトークショーと加藤徹先生の講演だったので終わったあとは
さっさと撤退しました。杜康潤さんのトークショーにはこちらでもおなじみの
英傑群像岡本さんがお相手としてトークされてました。やはり三国志迷の面目躍如
というか、岡本さんもディープな三国志関連の場所に行かれてるようで、
うらやましい限りです。
三国志城のブースも発見しました。以前より小さい感じでしたが(写真参照)
成都武候祠のブースも同じ大きさだったので三国志城が不当に扱われているわけ
ではないと安心しました。
三顧会~三国志学会~三国志祭と今年の三国志関係のイベントは(私的には)
これにて完了といった感じですが、年内にも三国志城にはお邪魔したいと
思っております。そのときにはよろしくお願いします。
三国志学会行ってきました
投稿者:
竹内亜古
投稿日:2012年 9月20日(木)12時44分11秒
返信・引用
ご無沙汰しております。亮明こと竹内です。
さて、先日京都の龍谷大学で三国志学会があったので行ってきました。
(京都は遠いので日帰りは辛かったです。)
”学会”と名はついているものの、結構マイナーな存在のようで、大学の
教室1室で行われたのですが、狭かったです。会長あいさつでも「最初は
3年存続するか心配だった」という意味のことを言われていましたし。
ただ三国志に関して色々な研究をされている方々がおられることを再認識
できてよかったです。みなさんも機会があれば是非ご参加ください。
ご希望がありましたら当日の資料のコピーを差し上げますのでご連絡ください。
(多分著作権には抵触しないと思います)
ところで三顧会の時には骨折していたのですが、現在は「骨折したの
どちらの足だっけ?」というくらい完治しています。
谷さん、お気遣いありがとうございます。
また年内にでもうかがいたいと思っていますのでよろしくお願いします。
三顧会に参加してくださった皆様に
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2012年 8月17日(金)18時43分0秒
返信・引用
朝夜が明けると”どしゃぶりの大雨〟でしたので三顧会が無事開催出来るか心配でしたけれど…除々にあがり最適のイベント日和となりました
そような状況の中 上は、岐阜県、愛知県、茨城県、東京、埼玉、京都、などから下は、福岡、熊本、長崎県などなど全国各地から、近くは、兵庫県、広島県、岡山県から勿論山口県は各市町村からそれぞれご多忙の中ご参加くださいまして有難うございました。
御蔭さまで今回もとても楽しい三顧会が開催出来ました 心から感謝し感激しています。
この喜びはとても文字では表せません
かさねてご参加有難うございましたお礼申し上げます。
これからも年二回の5月4日と8月14日には三顧会を開催して皆様との絆を深めたいと思っています、ご参加くださいますようお待ち申し上げております。
まだまだ暑さがつづきます 皆様お体を御大切に益々ご活躍なさいますことを心からお祈り申し上げております。
またスタップの皆様有難う御座いました。
皆様のご尽力の御蔭で参加された皆様が心から喜び愉しんで下さって居られる姿に感激しました
有難う御座いました 深く御礼申し上げます
亜子様足のお怪我で大変なのにご参加下さいまして有難う御座いました
その後 足のお具合は如何でしょうか? ご両親が随分心配なさって居られましたご様子でしたので 心配しています、お体に気をつけてくださいお祈りしています。
又、遊びに来てくださいお待ちしています
中山様手の怪我どうですか?驚きました、でも参加してくださって有難う御座いました
また 遊びにきて下さいお待ちしています
ありがとうございました
投稿者:
竹内亜古
投稿日:2012年 8月16日(木)15時13分20秒
返信・引用
こんにちは。亮明こと竹内です。
一昨日の三顧会、参加者のみなさま、スタッフのみなさまお疲れさまでした。
当日は大雨のためJRが大幅に遅れてしまい遅刻してしまいました。(朝家を
出る少し前の時間にこちらで夕立のような強い雨が降ってしまい家族の者と
ひと悶着(「行くな!」と言われた)あったのも遅くなった原因ですが・・・。)
心の中で「大雨のバカヤロー!!」と叫びつつ新幹線を利用してもやっと
一条さんの発表に間に合った状態でした。
しかし一条さんの発表も武将あてゲームも楽しかったです。兵馬俑製作会では
幼稚園児並みのものしかできず恥ずかしい限りでしたが。
とにかくみなさま、ありがとうございました。来年5月の次回三顧会でお会いしましょう。
第17回 三顧会
投稿者:
紫眞(しん)
投稿日:2012年 8月14日(火)20時21分44秒
返信・引用
夏が待ち遠しく思っていたのに、始まってしまえば、あっという間に終わってしまった『三顧会』
今回は、左手負傷で、あまり参加することはできませんでしたが、三国志談義で盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました
\(⌒~⌒)/
館長をはじめ、スタッフの方々、楽しいイベントありがとうございました
遠路はるばる参加された皆様、お疲れさまでした
皆さんが無事に帰路に着くことを願っています
また、元気に逢いましょう
(o^∀^o)/~~~
8月13日・14日の三顧会開催のご案内
投稿者:
谷千寿子
投稿日:2012年 8月 4日(土)10時31分10秒
返信・引用
8月13日~前夜祭 8月14日~三顧会
炎暑の中会員の皆様に於かれましてはお変わりありませんか? お伺いいたします
三国志城も恙が無く毎日新しいお客様や常連のお客様たちと楽しい日々を送ってい
ます
今年も楽しいイベントが沢山の三顧会が近づいて参りました
懐かしいお顔や初めてのお顔に御逢いする日を一日千秋の思いでお待ちしています
猛暑の折からお体を大切になさいまして益々ご健勝にてご活躍なさいますよう
心からお祈り申し上げます 三顧会えのご参加お待ちしています。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から50番目までの記事です。
/14
新着順
投稿順